温泉県おおいたです。打たせ湯やジェットのうまい使い方があります。

癒し職人のなおみです・・・。
温泉県の贅沢
昨日は温泉好きの長男と
経営者の会でお世話になった
【ひょうたん温泉】へ行ってきました。
もともと長男はAPU時代に別府温泉に魅了され
東京にいるのですが、
あらためて大分の温泉の豊かさを感じるそうです。
実際、SAUNAと水風呂がついて
さらに大きなお風呂がある!
しかも、処せましとある温泉。
湯源も豊かで泉質がいいとくれば
サイコーです!
当たり前に、行きたい時に行ける贅沢感✨
いま、温泉がなくなったら?と考えると
子どものころから
定期的に温泉にいっていた
人間からすると困ります。
子どものころ、杉乃井パレスで家族と過ごす!
誰もが味わったんではないか?と思います。
時代劇風な演劇をみながら、おでんを食べたり
それを見ている親はいいけど
子どもは飽き飽きで、ゲームしたり、温泉入ったり
あの大きな空間で好き勝手に過ごす!
いま考えると平和で贅沢✨
家庭の湯とは違う、温泉のいいところ
おうちのお風呂は、言わば貸し切りなんで
ゆっくり好きなように入れます。
これはすごく大事です。
大きなお風呂というのは
カラダへの浸透圧がおおきいので
からだのむくみ解消や、血流UPに
効果的です。
肩までゆっくり浸かると
全身がゆるみ、副交感神経を優位にしてくれ
さらに睡眠さえよくなります。
ここに、打たせ湯や強力ジェットがあったならば・・・
ひょうたん温泉さんには、
超上から降り注がれる
打たせ湯が完備されています。
この勢いは、現代人であれば
100%で肩の真ん中に当てます。
ここで、癒し系の仕事柄の視点でいうと
肩の真ん中ではなく、
当ててほしいのは、、、、
肩と首の付け根。
頭を斜めに傾けて、
このピンポントの部分です。
あとは、足裏、足の裏から指の付け根。
動画に撮りたい・・・
説明が難しいのですが
打たせ湯は上からくるので
足裏は難しいのですが
最高に気持ちよくなります。
湯舟に少しつけたままで当てると
隣の方にも水しぶきがいかないのでOKです。
強めのジェットがあれば
肩はムリですけど、
足裏はやってみてください。
温泉卵は格別です!
湯上りにもたんぱく質。
卵はアミノ酸スコア100という
すばらしいおやつです(笑)
DIETにもおススメです。
~温泉養生訓~
☆温冷を繰り返すことで
・カラダの血流もよくなり免疫力UP
・深部体温があがり免疫力UP
・天然のミネラルで美肌効果
・浸透圧でむくみ解消&こり解消
などなど・・・
温泉語らせたら長いことに気が付きました。
自分が思っているより大好きなようです(笑)
この辺で終わります。。。
【これからの健康は自助努力と他力本願】
なおみでした。
今日もありがとうございました。